炭入り畳

生活の洋風化が進み、各住宅の個性が求められている中、和室もその流れで従来の畳縁がついたものから縁の無い半帖畳が使用される件数が増えています。
ここでは縁なし畳の数多いアイテムの中から代表的なものを紹介します。

最近良く耳にする琉球畳ですが、本当の琉球畳は、七島表というイ草と種類が異なる草を使ったものをいいます。特殊な表を使う分高価になってしまいますが、耐久性は抜群です。昔は、柔道用畳がこのタイプです。

縁無し畳の中でも現在一番多く使われている畳表が目積表という畳表です。通常の表の目幅より小さいのが特徴です。
その他にも色の変わりにくいビニール表和紙表があります。それに個性的な特殊な織り方の表も人気があり縁無し畳でよく使用されています。

↑ページ先頭へ戻る