畳の工事には、大きく分けて新調、表替え、裏返しと3種類に分けられます。
住まわれている生活環境で、その時期はまちまちです。
どうすれば良いのかわからない時は、お気軽にご相談下さい。
全てが新品の状態です。
部屋にあわせて畳寸法を割り付けて、1枚1枚を寸法通りに作り上げます。
好みの畳床、畳表、畳ヘリを選んでいただきます。作製時間は3日から10日間です。
畳の表面の畳表(ござ)と畳ヘリを新品に変えます。
既存の畳表をはがし、新しい畳表を張り、縫い付けます。そして、畳ヘリを縫いつけ表面を固定します。この時に隙間の補修や畳床の補修も行います。お好みの畳表、畳ヘリを選んでいただきます。この時に炭シートを挟み込む方法もございます。作業時間は、一般住宅なら9:00に引き取り15:00頃には納入できます。
既存の畳表をはがしてひっくり返します。
今ついている畳表を糸を解いてはがし、ひっくり返します。畳の隙間や畳床の補修も行います。畳ヘリだけを選んでいただきます。
![]() |
お気軽にお電話下さい。フリーダイアル0120-52-1539 |
![]() |
見本をもって伺います。畳表、畳縁を選んでいただきます。 |
![]() |
畳を引き取りにお伺いします。大きな家具等は我々のスタッフが移動します。 |
![]() |
工場での畳製作風景最初に縫着糸を解き、畳縁、畳表を離します。 |
![]() |
工場での畳製作風景畳床の補修や隙間の修正をします。 |
![]() |
工場での畳製作風景新しい畳表を張り、専用機械で畳の短辺を縫着します。 |
![]() |
工場での畳製作風景染土を専用クリーナーで落とします。 |
![]() |
工場での畳製作風景畳縁の縫着です。 |
![]() |
工場での畳製作風景工場での作業は終了です。 |
![]() |
畳を敷き込み致します。敷き込み完了です。 |